ワーママが独学で保育士になる!

仕事と子育てをしながら独学での保育士資格の取得をめざし勉強しました。2016年晴れて保育士になりました!

お正月に読みたい絵本「十二支のはじまり」

急に寒さが和らぎ、冬が苦手な幸子の朝活も復活です。 でも、今度は春の気配を感じています。 毎年、幸子を苦しめる、小さな小さなあのお方。 マスクに薬の生活が始まるなぁ。 そんな春の訪れの話をしておいて、かなり今更ですが・・・ 今日のおすすめ絵本は…

北海道旅行に行ってきました

なんだかアクセス数がすごい伸びててびっくりしてます。 保育士に本気でなりたい方が来てくれてるんだろうな・・・と嬉しく思う一方、ちゃんとした投稿しなきゃ!っとも思いました。 でも今日も脱線! 北海道旅行記を備忘録がてら書いておきます。 先日幸子…

具合悪い

お久しぶりです。またすぐにサボりぐせが再発。なんでもいいから毎日書くと決めたのに…。先週の木曜日あたりから、幸子ファミリーは絶不調ですよ。家族全員、鼻水、くしゃみ、痰、咳。そしてとうとう幸子さん、熱が出ました。鼻水がひどいので、副鼻腔炎が悪…

自然の大切さを伝える絵本「ナマケモノのいる森で」

本日はちょっと変わり種の絵本。 はやりの、しかけ絵本です。 お値段は少々高いですが、幸子も大好きでついつい買ってしまいます。 子供たちには、可能な限り絵本がすぐ手に取れる環境を与えてあげたいですよね。 リビングの本棚はどんどん埋まっていきます…

頭ざっぶーんのすすめ

初めての赤ちゃんが産まれて、初めてお風呂に入れたときのことは、今でも鮮明に覚えています。 病院で行った沐浴指導の時。 ふにゃふにゃで首が座ってない赤ちゃんを沐浴するのは、それはそれは大変でした。 長女は特に指が細かったので、折ってしまいそうで…

雨の日の室内遊び「新聞紙遊び」

ぱっとしないお天気が続いていますね。 秋雨前線が週末まで停滞するそうで、まだ暫くこの天気は続きそうです。 雨だと戸外で思いっきり遊ぶのが難しくなります。 元気いっぱい育ち盛りの子供たちにとって、それはストレスの一因です。 汗だくになるぐらい、…

秋に読みたい絵本「ぐりとぐらとすみれちゃん」

急に涼しくなってきましたね。 もう秋の始まり。 そんな季節におすすめの一冊。 ぐりとぐらとすみれちゃん ぐりとぐらシリーズ、大好きなんです。 だって、どれもこれも季節を大切にしているから、「あー、そろそろあの絵本・・・」っという風に、まるで旬の…

イメージ暗記「ペスタロッチの直観教授」

本日はペスタロッチです。 この方も覚えることが沢山ありますね! それまで富裕層を対象とした教育の対象を、民衆にまで広げた苦労人です。 では早速。 ペスタロッチ 著書:隠者の夕暮れ 貧民救済の大切さ 「生活が陶冶する」 頭=精神(Head)と心=心情(H…

イメージ暗記「ルソーの児童中心主義」

本日もイメージ暗記ですよ~。 出ました、ルソー。 もう覚えることが多すぎて絵の中に納まりきりません・・・。 もれた部分は自分で肉付けして暗記してください~。 早速行きまーす。 またもやスキャンしただけ、画質悪いけどお許しを~。 ルソー 児童中心主…

イメージ暗記「ロックの白紙説」

またまたお久しぶりです。 しかも、保育士試験対策が全くアップできておらずすみません。 これからイメージ暗記を少しずつアップしたいと思います。 以前の記事にも書きましたが、イメージ暗記は自分で書くのが一番です。 ただ「そーは言っても、なかなか絵…

夏休みに子供を預けること

夏休み、楽しい思い出、ちょっと背伸びした経験、たくさんできましたか??我が家も初めての夏休み、何とか乗り越えました! 夏休みって、普段の日より家庭の負荷が増える期間なんだなーと改めて実感しました。毎日の学童の送り迎えやお弁当作り、勉強や習い…

室内での運動遊び「運ぶ」

生憎の雨ですね。 もうそろそろ梅雨明けかな・・・と思っていた矢先の雨。 今年は梅雨を感じることがあまりないまま、梅雨が明けそうだったので、 今日の雨もなんだか嬉しく感じます。 さて、世間では夏休みがスタートしましたね! 子供たちにとって、それは…

昔ながらの遊び「なべなべ底抜け」

昔ながらの遊びはたくさんあります。 手軽にできる遊びなので、たくさんストックしておきたいですね。 今日は「なべなべそこぬけ」。 対象年齢:4歳児以降 二人一組で手をつないで輪になる。 「なべなべそこぬけ そこがぬけたら かえりましょ」で背中合わせ…

夏を楽しむ遊び「色水遊び」

新しいカテゴリー「遊び」を追加して、 子供たちとの活動に取り入れられる色々な遊びの情報をまとめようと思います。 今日は、夏にふさわしい遊び「色水遊び」。 空のペットボトルを用意し、中に水と水彩絵の具を入れてシャッフル。 絵の具はほんの少しで大…

保育園建設の反対運動について

色々な所で、保育園建設の反対運動が起こっているようです。 我が家の近所でも、保育園建設予定地に反対の意思表示をする住民からの看板や張り紙が並んでいました。 結局・・・保育園の建設は中止になりました。 建設予定地は、住宅街のど真ん中。 近隣の住…

保育所保育指針の見直し案

先日、ニュースで取り上げられましたが、保育所保育指針が10年ぶりに見直されることになりました。 保育士試験にも、今後影響が出そうですね。 保育士を目指す方は、こういう情報にもアンテナを張っておけるとよいと思います。 見直し案では3歳未満の乳幼児…

優しい心をはぐくむ絵本「そらいろのたね」

すっかり暑くなりましたね。 運動会シーズンまっただ中。 そんな、青空が広がる日にお勧めの一冊。 そらいろのたね とっても有名な著書「そらいろのたね」。 ぐりとぐらシリーズの作者、なかがわりえこさんの作品です。 沢山の動物たちが登場する、温かみの…

雨の日の絵本「おじさんのかさ」

少しずつ、オススメの絵本をまとめていきたいと思います。 おじさんのかさ 今日は「おじさんのかさ」。 小学校の教科書にも載っている、有名な絵本です。 寒色系で描かれた絵が特徴的です。 お話の概要 おじさんは傘が大好き。 だから、雨が降っても大切な傘…

実技の大切さ

またもやお久しぶりの投稿になりました。 5月から、一部の担任業務を受け持つことになりました。 パートである幸子に、将来のことを見据えてこのような機会を与えてくれる事は本当にありがたいです。 せっかくの機会を今後の糧にできるよう、真剣に取り組ん…

キッザニアデビューの仕方

ゴールデンウィーク、楽しまれたでしょうか? お金もないのに、あっちこっち行って散財した幸子ファミリーです。 とは言っても、海外リゾートでセレブな休日を過ごしたわけじゃないですよー。 バーベキューや里帰り、水族館など、至って普通のイベントで終了…

実技試験の対策

プライベートで色々あり、ちょっと更新を中止していました。 その間に保育士試験の筆記試験が終わってしまいましたね・・・。 やはり、4/23,24のアクセス数は伸びていました。 直前対策が全くできずごめんなさい。(;_;) 皆さんがご健闘されたことを祈り…

個を見るか集団を見るか

わたしが保育士を目指すきっかけになった、尊敬する先生から、素敵な言葉を聞いたので、メモメモ。保育感は人によって様々です。その一つとして、「個」を重視するか「集団」を重視するかという点があるとのこと。「個」を重視すると、その子のできることが…

型にはめてしまう育児に要注意

今日は、個性や発達の個人差を、どのように考えるかということ。 とても難しいことですが、しっかりと考えて接することが大切だと思います。 とくに、真面目で一生懸命なお母さんにこそ、読んでいただきたいです。 劣等生が人気者に? 長女の保育園であった…

春の野の花のまとめ

過去記事で、季節の散歩を楽しんでくださいって書きました。 ちょっと子供の好奇心をくすぐるように、春の野花の知識をまとめてみました。 面白おかしく、クイズ形式にしたりして、楽しんでくださいね。 オオイヌノフグリ 紫の小さな花を咲かせる、控えめで…

飛び上がるぱっちんおもちゃ

本日は手作りおもちゃのご紹介。 今日の一品は、「飛び上がるぱっちんおもちゃ」です。 これまたとっても簡単なので、さっそく試してみてください。 材料 牛乳パックや段ボールなどの厚紙 輪ゴム 作り方 厚紙を適当な長方形にカットする 真ん中で半分に折る …

保育士試験対策まとめ

保育士試験対策の記事は以下のリンクからご覧いただけます。 子どもの食と栄養 保育原理 教育原理 社会的養護 保育の心理学 児童家庭福祉 社会福祉 子どもの保健 保育実習理論 実技試験

入学式、大きくはばたけ!

昨日は、桜散る中、長女の入学式。 ハイハイしてた赤ちゃんが、 保育園で泣いてばかりだった女の子が、 一人堂々と決められた席に座り、 真剣に先生方の話を聞いていました。 お世話になった保育園の先生方にランドセルを見せに行くと、 一人の先生が話しか…

お散歩は宝の宝庫

今日はお散歩について書きたいと思います。 長かった冬が終わり、新芽の芽吹く季節! そう、お散歩日和の春がやってきました。 大層なものはいりません。 おにぎり握って、ウインナーに卵焼き詰めて、さぁお散歩に出かけましょう! まんまる松ぼっくりの正体…

子供をコントロールすること

今日は、子供をコントロールすること、について考えてみました。 威圧やペナルティによる保育はなぜ起こるのか 保育士の仕事は大変です。 身支度、排泄、食事、午睡、製作、戸外遊び、部屋遊び、書類の記入。 病気や怪我の対応をすることもあります。 また、…

子どもの権利に関する時代の変化

子どもの権利に関する時代ごとの流れをまとめておきます。 順番を聞く出題も出ているので、そのあたりもチェックしておいてください。 また、採択された機関も一応覚えておくといいと思います。 1924年 「ジュネーブ宣言」が「国際連盟」で採択(第一次世界…