ワーママが独学で保育士になる!

仕事と子育てをしながら独学での保育士資格の取得をめざし勉強しました。2016年晴れて保育士になりました!

食事摂取基準対策(エネルギー)

今日からは各論に入っていきます。

今回は「エネルギー」です。

 

エネルギーといえば、2015年の改定のポイントでも出てきました。

難しくないので丸暗記してください。

 

エネルギーの特徴

・指標を「推定エネルギー必要量」から「BMI」変更

・BMAの指標は以下の通り。

  f:id:osachimochi:20160302051809p:plain

  ※BMI= 体重kg ÷ (身長m)2

・18歳以上のみ三段階で設定(総論で説明した年齢区は4段階なので注意)

・上限は皆同じ24.9

・下限は18.5 - 20.0 - 21.5 と徐々に上昇

・男女共通

・70歳以上の値は実態との乖離がある

 

では過去に使われている、推定エネルギー必要量はどうなったか。

実は参考資料として載っています。

参考資料なので出題される可能性は低いのではと思っています。

余裕のある人は引き続き読んでみてください。

 

推定エネルギー必要量の特徴

2015年の改定ではどうなったか()内に記載してあります。

比較すると覚えやすいですね。

・0歳から設定(18歳から設定)

・男女別(男女共通)

・各性別を更に3つの活動レベルに分類(活動量の分類なし)

・値は男>女(男女共通)

・妊婦、授乳婦の付加量あり(特に記載なし)

 

エネルギーは簡単ですね。

ちなみに私は小数点以下の数字は適当にしか覚えませんでした。

さすがに(正)21.5(誤)21.9 なんて問題は出ないと思っています。